2011年08月23日
フジヤマツヨシ③
いつも私がそれに なれればいいのにー。
どうも、キャップです。
5合目をスタートして、約5時間半
19:30頃だったでしょうか。
ようやく、宿泊地である本8合目の山小屋に到着しました。
後半は、一番のんびりペースだったキャップ
山小屋直前で道を間違え、暗闇に一人ぼっち。
数十年振りの迷子で
思わず泣いてしまうところだったコトは、ナイショね。
この頃になると、頭痛がヒドいのナンノ。
それに加え、山小屋の中は人数多すぎて酸素薄いし
スペースが狭過ぎて、とても寝れる状況ではありませんでした。
「誰だ?富士山登りたいって言い出したヤツ・・・」

そんな中、写真では非常にワカリニクイですが
満月前後の明るい月のまわりに大きな光の輪が見える現象
「月暈(つきがさ)」がキレイに見えました。
とは言っても、現実に戻ると
帰ってからCコーチに何て言われるかとか、もうドウデモイイ状況。
ナンナラカエリタイ。
そこで、自分達の体調と相談して、別行動をとることにしました。
・規格外のNo.9&No.15
→ 0時過ぎに山小屋を出発して、山頂で御来光。
・自分にやさしいNo.2&No.19&キャップ
→ 山小屋で御来光みて、空いた頃に山頂アタック。
・あまりにも高山病の症状が酷かったNo.12
→ 「富士山ナメてました。」という言葉を残し、ココで断念。
山小屋で待機して、残念ながら下山。
・・・ということで
2人分、広くなったスペースで、オヤスミナサイ。
山小屋の親分から「高山病になり易くなるから、熟睡はダメ。」
と言われてましたが、爆睡。
そして、念願の御来光(8合目)です。






さて、もう少し眠ろう。
⇒フジヤマツヨシ①は、こちらです。
⇒フジヤマツヨシ②は、こちらです。
⇒フジヤマツヨシ③は、こちらです。
⇒フジヤマツヨシ④は、こちらです。
⇒フジヤマツヨシ⑤は、こちらです。
⇒東日本大震災 被災地を応援しよう!こちらです。
どうも、キャップです。
5合目をスタートして、約5時間半
19:30頃だったでしょうか。
ようやく、宿泊地である本8合目の山小屋に到着しました。
後半は、一番のんびりペースだったキャップ
山小屋直前で道を間違え、暗闇に一人ぼっち。
数十年振りの迷子で
思わず泣いてしまうところだったコトは、ナイショね。
この頃になると、頭痛がヒドいのナンノ。
それに加え、山小屋の中は人数多すぎて酸素薄いし
スペースが狭過ぎて、とても寝れる状況ではありませんでした。
「誰だ?富士山登りたいって言い出したヤツ・・・」

月暈(つきがさ)
そんな中、写真では非常にワカリニクイですが
満月前後の明るい月のまわりに大きな光の輪が見える現象
「月暈(つきがさ)」がキレイに見えました。
とは言っても、現実に戻ると
帰ってからCコーチに何て言われるかとか、もうドウデモイイ状況。
ナンナラカエリタイ。
そこで、自分達の体調と相談して、別行動をとることにしました。
・規格外のNo.9&No.15
→ 0時過ぎに山小屋を出発して、山頂で御来光。
・自分にやさしいNo.2&No.19&キャップ
→ 山小屋で御来光みて、空いた頃に山頂アタック。
・あまりにも高山病の症状が酷かったNo.12
→ 「富士山ナメてました。」という言葉を残し、ココで断念。
山小屋で待機して、残念ながら下山。
・・・ということで
2人分、広くなったスペースで、オヤスミナサイ。
山小屋の親分から「高山病になり易くなるから、熟睡はダメ。」
と言われてましたが、爆睡。
そして、念願の御来光(8合目)です。






さて、もう少し眠ろう。
つづく
⇒フジヤマツヨシ①は、こちらです。
⇒フジヤマツヨシ②は、こちらです。
⇒フジヤマツヨシ③は、こちらです。
⇒フジヤマツヨシ④は、こちらです。
⇒フジヤマツヨシ⑤は、こちらです。
⇒東日本大震災 被災地を応援しよう!こちらです。
Posted by シバツヨシ at 12:15│Comments(0)
│芝強通信