2011年08月24日
フジヤマツヨシ④
映画で見たセシルのように。
どうも、キャップです。
2度寝の爆睡から覚め、3人で山頂を目指します。
8合目~山頂は、けっこうな急勾配でしたが
足元がしっかりしていて、比較的登り易かったです。
ちゃんと睡眠とれたってのも、大きかったですね。

結構古いトレッキングシューズを履いていたキャップ
実は、6合目辺りから靴底が剥がれてしまい
テーピングのグルグル巻きで凌いでいました。
前日、フェイクスSさんからコメントを貰ってなかったら
テーピングなんて持っていかなかったでしょう。
非常に助けられました。ありがとうございます☆


やっとテッペンに着いたと思いきや
日本最高地点である剣が峰は、辿り着いたところの反対側でした。
せっかくなので、もちろんテッペンを目指します。

富士山の山頂部分を一周することを
「お鉢巡り(おはちめぐり)」と言うそうです。

火口の脇を通り、剣が峰を目指します。
歩行距離は約3km、けっこう歩きます。
火口は直径780m、深さ200m以上あるそうです。

雲の隙間から見える地上。
この瞬間、ここまで辿りついたんだって実感が沸いてきました。
登山もワルクナイ。
⇒フジヤマツヨシ①は、こちらです。
⇒フジヤマツヨシ②は、こちらです。
⇒フジヤマツヨシ③は、こちらです。
⇒フジヤマツヨシ④は、こちらです。
⇒フジヤマツヨシ⑤は、こちらです。
⇒東日本大震災 被災地を応援しよう!こちらです。
どうも、キャップです。
2度寝の爆睡から覚め、3人で山頂を目指します。
8合目~山頂は、けっこうな急勾配でしたが
足元がしっかりしていて、比較的登り易かったです。
ちゃんと睡眠とれたってのも、大きかったですね。

結構古いトレッキングシューズを履いていたキャップ
実は、6合目辺りから靴底が剥がれてしまい
テーピングのグルグル巻きで凌いでいました。
前日、フェイクスSさんからコメントを貰ってなかったら
テーピングなんて持っていかなかったでしょう。
非常に助けられました。ありがとうございます☆

9合目:鳥居前

山頂:久須志神社 標高3,720m
やっとテッペンに着いたと思いきや
日本最高地点である剣が峰は、辿り着いたところの反対側でした。
せっかくなので、もちろんテッペンを目指します。

お鉢巡り
富士山の山頂部分を一周することを
「お鉢巡り(おはちめぐり)」と言うそうです。

火口の脇を通り、剣が峰を目指します。
歩行距離は約3km、けっこう歩きます。
火口は直径780m、深さ200m以上あるそうです。

足元に雲一面の景色が広がる
雲の隙間から見える地上。
この瞬間、ここまで辿りついたんだって実感が沸いてきました。
登山もワルクナイ。
つづく
⇒フジヤマツヨシ①は、こちらです。
⇒フジヤマツヨシ②は、こちらです。
⇒フジヤマツヨシ③は、こちらです。
⇒フジヤマツヨシ④は、こちらです。
⇒フジヤマツヨシ⑤は、こちらです。
⇒東日本大震災 被災地を応援しよう!こちらです。
Posted by シバツヨシ at 12:15│Comments(2)
│芝強通信
この記事へのコメント

番号だけだと誰がヘタレのリタイア組かわからんけど…
なんか無事で帰って来たみたいでよかったね〜
Posted by 6 at 2011年08月24日 21:33
6>
どうもありがとう。
番号制にして、誤魔化してます。
どうもありがとう。
番号制にして、誤魔化してます。
Posted by シバツヨシ
at 2011年08月25日 02:09
